こんにちは。
目新しいフォーマットの名前を聞きましたので、少し調べてみました。
日本だと、まだまだ馴染みがないですが海外だと盛り上がっているようです。
【Penny Dreadful】は1円のカードのみで戦う!
MOだと需要のないカードや、大量に出回っているカードは0.01チケット(1円相当)で買うことが出来ます。
紙だと、どんなに安くてもコモンでも10円ぐらいの価値がありますが、
MOだと所詮データなのでタダ同然の価格でBOTから仕入れることが出来ます。
ほぼタダで手に入るカード達を使ってMOでデッキを組んで遊ぼうというのが、
【Penny Dreadful】というフォーマットです。
ローテーションなし、価格チェックあり!
【Penny Dreadful】にローテーションはありません。
しかし、価格チェックがあります。斬新ですね。
スタンダードのNEWセットがリリースされる度に、ゴールドフィッシュの価格よりリーガルなカードが決定されます。これは次のセットが出るまでは固定です。
次回セットが出た時に価格チェックが入ってリーガルなカードが変わるという仕組みです。
現在のリストはコチラ
デッキは100円以下で組める!
1円のカード達を使うので、当然といえば当然ですが、100円(1チケット)でデッキが組めます。
超超デフレみたいですが組めちゃいます。
コモンカードだけを使ってデッキを組むpauperでも1デッキ100円では組めません。安くても500円位はMOでします。平均を取れば数千円はすると思います。
100円でデッキが組めるって、本当に革新的なんです。
デッキのバリエーションは豊か
実はMOだとレアでも1円で買えるものがたくさんあります。なのでpauperとは違ってレアも使える派手なデッキを組むことが出来ます。
ゴールドフィッシュ掲載のデッキリストをご覧ください。
見てるだけで組みたくなるデッキばかり。新しいカードから古いカードまでまんべんなく使えるのもエターナルフォーマットのいいところですね。
pauperがリアルでも流行っていますが、これはリアルでも流行りそうな予感があります。
いろんなデッキを組んでみましょう。全部100円です。100個組んでも1万円。
コミュニティも充実
カジュアルフォーマットはプレイヤーが盛り上げるもの。
海外サイトですが、【Penny Dreadful】の公式サイト的なところもございます。
このサイトでリーガルなカードのチェックができます。必見。
また、SCGのJENNIFER LONGさんのこの記事も必読です。
このフォーマット、日本でも流行る予感。このブログでも少しずつ紹介していきます。
コメント
100円を1000個組んだら10万円だろ
確かに。朝起きたとにふと思いました。
訂正致しました。ありがとうございます。
1万個組んでも100万円。