こんにちは。
本日ご紹介するのは青赤のスペルたっぷりのコントロールデッキです。
根強い人気があるデッキですね。
青赤パズル
creatures:4
4 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
spells:35
1 《払拭/Dispel》
1 《電謀/Electrickery》
2 《炎の稲妻/Firebolt》
4 《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《定業/Preordain》
4 《対抗呪文/Counterspell》
1 《禁制/Prohibit》
3 《熟慮/Think Twice》
1 《除外/Exclude》
4 《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
1 《綿密な分析/Deep Analysis》
1 《渦巻く砂嵐/Swirling Sandstorm》
4 《双角の連続襲撃/Flurry of Horns》
lands:21
2 《灰のやせ地/Ash Barrens》
3 《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
7 《冠雪の島/Snow-Covered Island》
5 《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
sideboard:15
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
2 《水流破/Hydroblast》
4 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《オーラの変転/Aura Flux》
3 《溶鉄の雨/Molten Rain》
どんなデッキ?
「パズルの欠片」のアドバンテージを軸にしたコントロールデッキです。
3マナで5枚の中からインスタントか、ソーサリーを2枚取ることができます。
3マナで2枚だと、「予言」相当ですが、土地ではなくスペルを確実に2枚持ってくる動きは強力です。
コントロールといえば黒が青の相方として人気ですが、赤の除去は軽くてテンポよく打てるので、早いデッキにも対処しやすくなります。
pauperで一番優秀な1マナの除去をパズルから探して打つ動きはコントロール力抜群です!
相性最高のカード、ボーラスの占い師
このカードはパズルの欠片と性質が同じなので、インスタントとソーサリーでデッキを固めるというアプローチをさらに有効なものにしてくれます。
ボーラスの占い師の強さはもう色々なデッキで証明されていますね。
パズルの欠片によるデッキ構成への制限のデメリットよりも、ボーラスの占い師が強く使えるメリットがそれを超えていると考えています。
フィニッシャーは?
フィニッシャーもソーサリーが務めます。赤を使うとこのpauperのフィニッシャーを使えます。
《双角の連続襲撃/Flurry of Horns》
こんなカードが4枚入っているだけで勝てるのか不安になるかもしれませんが、心配はいらないです。
pauperだと最強クラスのフィニッシャー。
2体が速攻で殴ってくるので、空っぽの場でこれがキャストできれば押し切れます。
青赤パズルはこのカードがソーサリーであるがゆえに成立しているデッキです。
パズルで手札に入れて、2連続で打てば簡単にゲームが終わります。
パズルの欠片を打つ楽しさを味わおう!
「パズルの欠片」を打つ楽しさをぜひ味わってください。
火力でどんどん相手の戦力を倒していきましょう。
比較的回しやすいコントロールデッキだと思うので、コントロールデッキを初めて使ってみたい方にもオススメです。
コメント
オジュタイの召喚型のノンクリは前に入賞してましたねー
いつもコメントありがとうございます。
オジュタイの召喚もいいカードですよね。
現状は飛行よりも、速攻で4点で殴りに行ける方が強いと考えてます。