こんにちは。
本日はpauperのドメインをフィーチャーしたデッキです。
アグロデッキとしてかなり楽しく仕上がりました。
ドメインアグロ
creatures:19
4 《密林の猿人/Kird Ape》
4 《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3 《ヴィーアシーノの殺戮士/Viashino Slaughtermaster》
3 《マトカの暴動者/Matca Rioters》
1 《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
spells:22
4 《ガイアの力/Gaea’s Might》
3 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《怨恨/Rancor》
3 《神々との融和/Commune with the Gods》
4 《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
4 《部族の炎/Tribal Flames》
lands:19
4 《灰のやせ地/Ash Barrens》
4 《進化する未開地/Evolving Wilds》
7 《森/Forest》
2 《山/Mountain》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
sideboard:15
2 《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
3 《若き狼/Young Wolf》
1 《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
3 《電謀/Electrickery》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
2 《天啓の光/Ray of Revelation》
どんなデッキ?
ドメイン【版図】という能力を強く使うことがコンセプトです。
例えば 《部族の炎/Tribal Flames》は、版図は基本地形・タイプを参照にしたダメージを与える火力です。
もし場に平地、島、沼、山、森があれば5点の大ダメージ!
だけれども、1枚で2種類を稼いでくれるギルドランドような土地はpauperにはありません。
そこで登場するのが《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
このエンチャントをつければ、一気に5種類を場に出したことにできます。
このカードがないとデッキの持っているパワーが生かせないため《神々との融和/Commune with the Gods》でサーチ出来るようにしております。
《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》が引けなくても《灰のやせ地/Ash Barrens》
のようなサーチカードで場にいろんな基本地形を持ってこれるようになっています。
一旦、場に5種類の基本地形・タイプを揃えてしまえばデッキのカード達はめちゃくちゃ強くてすぐに相手を倒してしまいます。
強力なクリーチャーたち
マトカの暴動者は3マナ5/5の強クリーチャー! pauperは5/5が強いんですね。
優秀な1マナクリーチャー達。多色であるがゆえに強いクリーチャーたちです。実はコモンですが過去に別フォーマットで禁止されてきた2枚。
これらのクリーチャーを軸に序盤からバシバシ攻めていきます。
ヴィーアシーノの殺戮士がいい仕事をする!!!
このカード、元はアンコモンですがモダンマスターズでコモン落ちしております。
いままでpauper唯一の2マナ二段攻撃持ちでしたが、入るデッキがなかなかありませんでした。
しかし、ドメインデッキではどの色も出ますのでこのカードの能力もしっかりと使えて元アンコモンだけあるカードパワーの高さを活かせます。
《怨恨/Rancor》をエンチャントするだけで4/2の2段攻撃のバケモノが出来上がります。
そして、《ガイアの力/Gaea’s Might》
このデッキだと1マナで5/5修正が出来る超々強いカードとして運用可能です。
適当なクリーチャーに使うだけで十分強いですが、、、
《ヴィーアシーノの殺戮士/Viashino Slaughtermaster》に使うと超強力コンボ!!
7/7二段攻撃、ランカーを付けると9/7二段攻撃のフィニッシャーが誕生します!!!
序盤にナカティルや部族の炎でダメージを与えていれば勝っちゃいますね!!
序盤から終盤までカードパワーの束で殴りきる!
1マナクリーチャーの展開力、中盤の強力な呪文、終盤の大きなクリーチャー。
序盤から終盤まで圧倒的なカードパワーで相手を圧倒出来ますよ。
ストンピィじゃない違った正統派の殴るデッキが使いたい方にもオススメです。
シナジー満点、カードパワー満点のアグロデッキ、
今までのpauperに飽きたなら回しましょう!
コメント