こんにちは。
プログラミングを始めてから、僕はすっかりmacユーザーに。
windows機は家にあるだけで、外出先なんかだとmoは遊ばないという方も多い方と思います。
パイオニアも始まってまたmoが遊びたくなってきましたので、macで遊べるようにしましたのでご紹介。
MacでMO(マジックオンライン)を動かそう!!
まずは僕のmacのスペック

今使っているのは安いmacbook air。
一番最低クラスのものですが、遊ぶには十分な感じです。
STEP1 Windows 10 Insider Previewを手に入れよう!!
まずはともかくwindowsのイメージファイルを手に入れます!無料です。
違法ダウンロードとかではなくて、マイクロソフトが試用版として配布しているものです!
ISOファイルをダウンロードします。バージョンはwindows10の64bit、僕はFast版を手に入れました。
少し登録等も必要なので、下記を参考にどうぞ。

諸々登録(アカウント作成、Insider Preview参加)が終われば、下記のリンクからおそらくダウンロードページに飛べるはず。
STEP2 VirtualBoxでwindowsを走らせよう!!
次に先ほどダウンロードしたwindowsのファイルを仮想化という技術で、
実際にmacで動かしてみます。エミュレーターみたいなやつですね。
方法は下記をどうぞ。結構windowsのインストールに時間が掛かって、上手くいっていないのか不安になりますが、大丈夫です。辛抱強く続けましょう!

moをやるだけでしたらそんなにサイズは必要ないので、仮想ファイルを13GBくらいで作成しました。このサイズだけは一度固定サイズで作成すると変更できないので注意!
余裕のある人は大きめに作っておくと、今後別のファイルを走らせたい時でも使いやすいかもです。
STEP3 高速化しよう!
現状でも動きますが、できる限り高速化しておくことでMO特有の時間管理ゲームを有利に進めることができますね!!

Ubuntu用ですが、メモリ等の設定方法は一緒なので下記を参考に設定をいじりましょう。
起動中はできないので、落としてから設定をいじります。
気休めかもしれませんが、windows自体の高速化もやっておきましょう。

マックでもマジック遊ぼう!
上記の方法で仮想上のwindowsでmoを遊ぶことができます。
サクサクとはいきませんが、遊ぶ分には十分な動きは可能です。
アリーナも遊べるかは微妙なところですが、もう少しでアリーナはmac版がリリースされると予告されているので待ってみるのもありですね。
もしくはアリーナだと直でインストール可能にするパッチがあるみたいです。

またdockerを使ってmacに直接moをインストールする方法もあるみたいです。
僕は試しませんでしたが、もしよかったらこちらもどうぞ。
ご質問等あればツイッターでお聞きくださいませ!!
コメント