こんにちは。
新環境のスタンダードも始まり、新カードを使ったデッキがたくさん出てきておりますね。
前環境から強いランプ系やオーコ擁するシミックも強いですが、他にも新カードで登場したアーキタイプも生まれてきております。
本日ご紹介するのは猫の登場でさらに強くなったデッキです。
ラクドスサクリファイス
creatures:24
2 《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
2 《どぶ骨/Gutterbones》
1 《真夜中の騎士団/Order of Midnight》 // 《運命の修正/Alter Fate》
4 《オルゾフの処罰者/Orzhov Enforcer》
4 《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
2 《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
4 《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3 《真夜中の死神/Midnight Reaper》
2 《残忍な騎士/Murderous Rider》 // 《迅速な終わり/Swift End》
spells:13
3 《初子さらい/Claim the Firstborn》
1 《灯の収穫/Spark Harvest》
4 《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2 《戦慄衆の侵略/Dreadhorde Invasion》
3 《霊廟の秘密/Mausoleum Secrets》
lands:23
4 《血の墓所/Blood Crypt》
3 《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4 《寓話の小道/Fabled Passage》
2 《山/Mountain》
10 《沼/Swamp》
sideboard:15
2 《残忍な騎士/Murderous Rider》 // 《迅速な終わり/Swift End》
1 《初子さらい/Claim the Firstborn》
1 《強迫/Duress》
1 《軍団の最期/Legion’s End》
3 《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1 《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2 《はぐれ影魔道士、ダブリエル/Davriel, Rogue Shadowmage》
2 《ドリルビット/Drill Bit》
1 《恐怖の劇場/Theater of Horrors》
1 《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
どんなデッキ?
生贄に捧げるという能力を中心に組み上げられたデッキです。
なぜ、この生贄に捧げるという能力を集めてデッキを組んでいるかというと、
《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
という生贄に捧げる効果を使うたびに1点のダメージを飛ばすことのできるカードがめちゃくちゃ強いからです。
生贄になったカード1枚につき1点を飛ばせるので、派手にダメージを飛ばすことが出来ますよ!!
例えば《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》を使えば、
自分のクリーチャー2と相手のクリーチャー1で計3点飛ばすことが出来ます。
さらに相手はさらに2点も喰らって大打撃!!
このカードはマナも生んでくれるので、このカードのもうひとつのキーカードになります。
猫かまどコンボを使おう!!
そして、エルドレインの王権で登場したこの2枚。
《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》《魔女のかまど/Witch’s Oven》
この2枚が揃えば毎ターン猫を生贄にして食物を出す、そして食物を生贄に捧げ墓地から猫を戻すということが出来ます。
気づきましたか??
この2枚が揃うだけで毎ターン2枚のカードを生贄に捧げることが出来ます!
《波乱の悪魔/Mayhem Devil》がいれば毎ターン自由に2点を飛ばすことが出来ます!!
このコンボは単体でも強いですが、かまどが増えるたびに2点が増えていくのでこのデッキで使うと超強いです。
《霊廟の秘密/Mausoleum Secrets》で自由にサーチ!
上記のコンボですが、かまどは何枚引いても嬉しいんですが、猫は2枚あっても意味がないんですよね。
なので猫を4枚採用してコンボを揃えたいところですが、後半に猫を引いたときの落胆は大きいです。
猫の採用枚数を抑えたい、、、
黒はデッキサーチの色。このカードを採用してみました。
このカードで猫をサーチしてくればオッケー。このデッキはクリーチャーがたくさん入っているので簡単に1マナの猫はサーチ出来ますね。
猫がもういるなら、他のキーカードをサーチしてくることが出来ます。
このデッキは《波乱の悪魔/Mayhem Devil》に依存している部分があります。
このデビルが活躍しているときは鬼のようなデッキになるのですが、いないとかなり動きが地味になります。
このカードを安定して場に出すことが出来るようになり、デッキの安定性が3倍くらいになります。
このカードがあるのでサイドボードも1枚差しが多いです。
このサーチカード、めちゃくちゃ強いので使ってみてください。
《初子さらい/Claim the Firstborn》が1マナはおかしい。
ちょっとズルい新カード。このカードがあるのがラクドスカラーであるもう一つの理由です。
3マナ以下のクリーチャーを奪って、殴ってさらに生贄のコストにして除去。
1マナのカードながら一気に相手との差を広げることが出来ます。
このデッキだと1マナなのはぶっ壊れなくらいの働きをします!
《ロークスワイン城/Castle Locthwain》強すぎる!
やっぱり土地としては強すぎますね。
このデッキは手札の消費が激しいので、毎ターンドロー出来るのは息切れ防止に最高です。
このデッキは黒単に近いのでアンタップインできます。
このカードがある限り、エルドレイン環境の黒は盤石ですね。
猫ぐるぐる、1点バシバシで相手を追い詰めよう!!
このデッキはキーカードが集まってくると、相乗効果ですごいことが起こります。
デッキサーチやドローでじわじわと集めていきましょう。
上記で紹介していないコンボが無数に組み込まれており、プレイも楽しいので、ぜひ組んで遊んで見てください。
コメント