こんにちは。pauperのデッキは多彩で様々なアーキタイプがあります。
その中でも同じカラーで様々なデッキタイプがあるのが青黒。
青と黒というコントロールの定番カラーですが、ガチガチのコントロールからクロックパーミッションやリアニメイトまで様々。
本日はpauperで人気カラーの青黒デッキをまとめてご紹介しようと思います。
まずは全デッキを並べてみる
コツコツとこのブログで青黒デッキをご紹介してきました。
各デッキの概要とデッキレシピはクリック先のリンクをご覧ください。
青黒だけで大きく5種類あります。pauperすごくないですか?!!
あなたにはどれがおすすめ?
これだけあるとpauperで青黒デッキが組みたくても、どれを組んだらいいのか迷っちゃいますよね。
選ぶときに参考になるようにいろんな観点から各デッキを紹介してみます!!
青黒といえばノンクリーチャーのコントロールでしょ!
そんなあなたには『青黒ティーチング(神秘の指導)』がおすすめ!!
5種類の中では一番コントロール力が高く、相手の行動を徹底的に妨害して勝利します!
相手を徹底的にコントロールして勝ちがなくなるまで追い込み、使いきれない切れないカードをドローして。
まさにコントロール。
僕はこのデッキでマスターピース版の「転覆」を連打してゲームを終わらせてみたい!!
実は紙でも安く組めるのでお勧めですよ
3000円でpauperのデッキを組もう!(青黒コントロール編)
青黒のいいとこどり!!!青黒のカードパワーをぶつける!!
青黒の強いカードを軸にバランスよくまとめられた『青黒アルケミー』がおすすめ!!!
普通にカードパワーの塊でどんなデッキ相手にも安定したゲーム展開ができるでしょう!!
《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》がサクッとゲームを終わらせてくれるのでコントロール力が高い割には、ゲームが長引かないのも使っていて気に入るポイント。
このデッキは「熟慮」をたくさん打てるんで、僕は好きです。ドローゴーのコントロールは「熟慮」がないと楽しくない!!
相手を完全にロックしてみたい!!
青黒のコントロールにしては珍しくたくさんのクリーチャーが入った『青黒フリッカー 』がおすすめ。
《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》と《騒がしいネズミ/Chittering Rats》を使って相手のドローを固定してしまえば、相手はロック状態になってしまいます。
モダンでランタンコントロールや、古の対立デッキみたいなロックデッキが好きな方は絶対pauperでこのデッキを回しましょう!!!
いかにいやらしく相手の動きをロックできるかがこのデッキの勝負所。
レガシーのようなクロックパーミッションをやりたい!!
pauper最高の1マナクロック、デルバーとアンコウを使える『青黒アンコウ』がおすすめ!
レガシーだとデルバーを軸にしたクロックパーミッションデッキが強力ですが、pauperでもそれに劣らないくらい隙の無いクロックパーミッションデッキが組めます。
青と黒いう色だからこそ強力な生物を採用でき、ドローとカウンターも十分!!
このデッキの気持ちいい瞬間は《目くらまし/Daze》で相手の初動をくじくこと。1ターン稼げればこのデッキの勝利がぐっと近くなります。
でかいクリーチャーをたくさん並べて圧倒したい!!
青黒でも強力なクリーチャーをテンポよく並べられる『青黒カワヘビ』がおすすめ。
カワヘビもアンコウも除去体制が高すぎて、場に複数着地すれば対処されずにすぐゲームを終わらせます。
派手で強いクリーチャーをたくさん並べられる割には、ドローとカウンターとバウンスで小回りもキッチリ効く青黒らしいデッキです。
このデッキは各デッキパーツがそれぞれシナジーを形成しており美しいんです。
回してみると分かる楽しさがあります。
さあどれにする?全部組もう!!!
どのデッキも青黒の良さがそれぞれぐっと詰まったデッキです。
そして、どのデッキも楽しいです。
pauperやるなら絶対青黒組んで遊んでみてくださいね。
コメント