こんにちは。
最近、どんどんとマジックプレイヤーが増えていっているのを感じます。
面白くて魅力のあるゲームなので、気になっててやってみたいと思った人や、友達に紹介された方もいるかと思います。
だけどマジックは歴史があって幅広い遊び方が出来るゲームです。
遊んでみたいけど、どの遊び方から始めればいいの??
というかたにぜひオススメしたい遊び方があるのでご紹介します。

構築フォーマットから始めるのは大変。
フォーマットに従ったカードを4枚ずつ入れて自由にデッキを組む遊び方。
スタンダードやモダン、レガシーのような呼ばれ方をする構築フォーマットですね。
もちろん、これらからマジックに触れることも可能ですが結構敷居は高め。
何故かというと、
初期投資のお金がかかる
トレーディングカードなので需要と供給に合わせて、それなりの値段がします。

一つデッキを作ろうとしたら軽く1万円くらいはどのフォーマットでもかかるかと思います。
初期投資でカードを集めればそれ以降はあまりお金はかからないですが、最初に始めるのに数万円をポンと出すのは少しハードル高いですよね。
カード揃えるの大変
そして、お金は出せるとしてもカードを1から集めるのはかなり大変。
構築済みデッキ等も出ていて、昔よりは戦えるデッキを簡単に手に入れられるようになりましたが、
人気なデッキを組むならカードを個別に揃える必要があります。
結局どれ使えばいいの?
デッキを組むにしても、使えるカードが多すぎてめちゃくちゃ迷う。
コピーで組んでみるのもアリですが、デッキのチューンが常に求められるのが構築フォーマットなので選択肢の多さに辟易することになるかもしれません。
難しいレアカードがいっぱいで出てくる。
そしてデッキが組めたとしても、ゲームで出てくるのはレアカードばかり。
レアカードは強いので構築フォーマットでは主力になります。
マジックはレアカードはコモン(一番希少度が低い)カードより難しい能力になっていることが多いので、レアの難しいカードばかりで遊ぶのはハードル高め。
上記の理由で最初から構築フォーマットで遊ぶのはオススメ出来ません。
【シールド】が初心者にはオススメな遊び方!!
トレーディングカードで遊ぶとなると、上記で紹介したような好きなカードを選んで組む構築フォーマットが最初に浮かびますが、さすがマジック。
実はブースターパックを開けて、その中のカードだけで遊ぶ方法があります。
シールドという遊び方です。
シールドとは?
- ブースターパックを6パック開封!
- その中のカードを使って40枚のデッキを作る。
- あとは対戦するだけ!!
というシンプルな遊び方。
けど、奥も深いです。
マジックフェストという大型イベントの本戦フォーマット(2000人くらい参加する)に選ばれるくらい競技的にも遊ばれるフォーマットですよ。

シールドにオススメのパックは??
基本セットのパックがシンプルな能力のカードが多いので、初心者の方にはオススメです。
年に1回基本セットは発売されるので、手に入れやすいですね。
基本セット2020のシールドでどんなカードが強いのか知りたいという方は下記もどうぞ!!

シールドがオススメな理由!!
6パックだけで始められる
1パック350円程で手に入るので2000円ほどあれば遊べます。めちゃくちゃ敷居が低い。
パックから高額なレアカードが出たら、得しちゃうこともあるかも。
コモンカード中心で遊べる
パックに入っているのはほとんどがコモンのカード。
シンプルなカードが多いので対戦中のストレスも少なくなります。
使えるカードが少ない
シールドは出たカードを使って40枚のデッキを組みます。
つまりパックから出たカードが全て。組み合わせの数は多いですが使えるカードは構築フォーマットに比べてグッと少なくなります。
使えるカードが少なくなり、手元にあるカードだけでデッキ構築を考えることになるのでデッキが組みやすくなります。
強そうなカードがたくさん出ている色を使ってみるのか、相性のいいカードの組み合わせを優先するのか。
いろんな組み合わせでデッキを作って、悩んでみる楽しさを手軽に体験できます!
マジックの世界にようこそ!!
シールドで遊んでみるだけで、すっかりとあなたはマジックの世界にハマっているはず。
ハマってしまったら、色んな遊び方で遊んでみましょう!!


コメント