こんにちは。
久しぶりですが、pauperで禁止カードが制定されましたね。

下記の3枚が禁止になります。
目くらまし
マナを立てなくてもカウンターが打てるカード。レガシーでも活躍中ですね。
このカードを軸にクロックパーミッションを行う青黒アンコウデッキは凶悪な強さでした。
ギタクシア派の調査
あらゆるフォーマットで禁止・制限されるドローカード。相手の非公開情報である手札を知ることが出来れば簡単に有利に立てることが出来ます。
デッキ圧縮、墓地肥やし等にも使える万能カード。デッキの色が関係ないのもオカシイ。
噴出
こちらもpauperでしか許されていなかったカード。島を2枚戻すことでマナを払うことなく打つことが出来ます。
一見、土地が2枚戻ることで大幅なテンポロスになりそうですが、土地が詰まっているときに戻して出しなおせばドローだけでなくマナも供給するカードになります。恐ろしく強い。
不屈の部族コンボのキーカードでしたね。

最近pauperはMOで全く遊ばなくなったのを機に触れていませんでしたが、
禁止の背景や影響について軽く書いていきたいと思います。
pauperの青は強すぎた。

こんな記事も書いたように、pauperの青のカードはレガシーでも禁止されるカードばかりで質の高いものばかり。
コモンとは言えども最強のラインナップ。
pauperはコモンを使う故、1枚で大きく戦況を変えるレアのような強いカードがなかった為、これらのドローやカウンターも許されてきました。
最近だと新たなピッチスペル撃退もコモン落ちで使えるようになり、カウンター戦略がさらに強化されどのようなデッキにも万遍なく強いデッキが青で組めるようになりました。
青が強い環境はカジュアル的にはつまらない
青が強い環境は読み合いも多くなり、競技的な目線から見ると結構楽しいのは事実です。
pauperがコモンだけを使うフォーマットにも関わらず高い競技性を持っております。
しかし、個人的な感情から述べると今のpauperはかなりつまらないと感じておりました。
コモンとは思えないような派手な動きが出来るコンボデッキを組んでも、カウンターが跋扈する環境で活躍させることは困難でした。
pauperはカジュアルで楽しいデッキを組んでもカウンターで何も出来ずに負けてしまうというゲームが多くなっていました。あまりにも青が強すぎてデッキ構築に制限が掛っておりました。
もちろん、青が弱体化したからと言って競技性が落ちるわけではなく、今まで以上に楽しいデッキが表れてpauperは盛り上がるのではないでしょうか。
pauperで1ターンキル出来るこのデッキも活躍するかも?

今後の環境は?
青が弱くなり、カウンター戦略に弱かったトロンは間違いなく台頭してきますね。
実は青にかなり抑制されてきていたのはバーンなので、バーンも立ち位置がよくなりそうですね。
アグロが苦手としてきた比較的青に強いボロス等のミッドレンジデッキが減るかと思うので、
アグロも息を吹き返すかもしれません。
モダンホライズンでも派手なカードがコモン落ちしておりますので、どんどん環境は動くでしょう。楽しみですね!
コメント