こんにちは。
灯争大戦の新カードもぞくぞくとプレビューされています!
新ケネフトもタイムワープ系のカードをデッキに積み込んで2回打てば最強!
他にも派手な神話レアがたくさん公開されていますね。
しかし今回のセットでも公式が意図しないところから出たリークのカード情報が出てきているみたいです。
今回は困ったリークについて、そしてそれがファンサイトを通じて拡散されることについて、
個人的に思っていることを書いてみました。
そもそもリークは絶対ダメ!

この公式記事で触れられているようにリークは絶対ダメです。
リークとは公式が意図しない情報が漏れてしまうこと。
公式が意図しないタイミングでカード情報が漏れてしまうと、
知っている人と知らない人の間で不公平が起こる
新カードの情報を不当に知っていれば、相性のいいカードを高騰前に揃えることが出来ます。
不正に出回った情報で知っている人が得をするのはあってはなりません。
カードの公開を楽しむことが出来なくなる
公式はカードを公開する順番や時期をしっかりと決めて、公開しています。
新カードが公開されるのはいつも楽しいですよね。
今回だとギデオンが活躍してる!!
とかリリアナはどうなってしまうのか!?
とか登場カードによって色んなストーリーを想像して楽しい!!
けど、これらが全部一気に公開されたりすれば興ざめ。その中にオチになるような場面のカードも含まれてることも。
リークはせっかくの新カード公開の楽しみを奪います。
なぜファンサイトはリークについて書くのか?
しかしリーク情報はなくなることはありません。常に新カードの情報は狙われているからです。
もちろんなくなるのがベストですがいまだリークは起きています。
そして、往々にしてリークは各ファンサイトの記事としてなって拡散されていきます。
ファンサイトはPV(閲覧数)が欲しいからリークについて記事にする
私もMTGのファンサイトを2年以上更新してきました。ファンサイトを運営する以上、閲覧数は常に多い方が嬉しいです。
もちろん、たくさんの人に見てもらえる=役に立っているということですし、収益にも関わってきます。
そしてリーク記事はたくさんのPVを稼ぎます。
沢山の閲覧を稼いだファンサイトと情報を得られたプレイヤー。はたから見ればwin-winの関係であるように見えます。
ファンサイトは絶対にリークを拡散してはいけない
リークについて記事を書くことはプレイヤーに情報を広く供給し、いかにも良いことのように見えます。
しかし、やっていることはリークと全く同じです。
コンテンツの楽しさをプレイヤーから奪っているのです。
ファンサイトこそリークは絶対にしていけない
ファンサイトは扱うコンテンツの人気が大事です。人気が出れば出るほど、自信のサイトの価値が高まります。
リークに関する記事はその場では自身のサイトに利益をもたらしますが、
長い目で見るとコンテンツの人気を落とし自身の首を絞めているのです。
マジックをどんどんつまらないものにする記事を書くことは、ファンサイトのあるべき姿ではありません。
マジック好きならリーク記事を書くのを辞めよう!!
ファンサイトを運営しているなら、リーク記事を書くのは絶対にやめましょう!!
リーク記事を書くことはマジックを貶める行為なのです。
そしてファンサイトの皮を被り、リークに関する記事を書くサイトはマジックの敵です!!
そういったサイトから距離を置くことを意識することも大事です。
そしてPV欲しさに今までリーク記事を書いていた方は考えを改めていただければと思います。
マジックを育てていきたいという気持ちはみんな同じだと思います。
みんなでもっとマジックを育てよう!!
コメント