こんにちは。
プレインズウォーカーがどしどし公開されて楽しくなってきた【灯争大戦】
まだ途中ですが新しいデッキを組むのが楽しみですね。
本日は気になったカードをどんどん紹介していきます。
4月7日時点【灯争大戦】プレビューカード
虐殺少女
もう名前がすさまじいですよね。少女なのに5マナという重さ。5マナという重ささえクリアできれば、赤単、白単に対する強力な対抗カードになります。
綺麗に動いてきた相手のクリーチャー陣を全て薙ぎ払い、4/4のクリーチャーを残す。
ただ、他のデッキにはあまり活躍しないのでサイドに場所がありそうです。
特にアリーナのBO1で大活躍しそうですね。
高名な弁護士、トミク
下環境で使われそうなカードです。モダンだと人間のサイドボードでしょうか。
Pollenbright Druid
増殖が使えたころのスタンダードを知らないのですが、このカードは非常に使いやすそうです。
カウンターをたくさん使った増殖デッキを考えてみたいところです。
マーフォークのスカイダイバー
青緑マーフォークの新戦力。

飛行クロックを用意できるだけでなく、後半は増殖で一気に全体強化出来る2マナとしては破格のクリーチャー。
総動員地区
便利なミシュラ土地。3色デッキだとこのカードを入れるスペースはなさそうですが。
戦力として優秀でプレインズウォーカーを軸にしたコントロールデッキで使いたいですね。青白コントロールが成立するならいいカードになりそうです。
Mayhem Devil
ラクドスアリストクラッツの新戦力。特に忘れられた神々の僧侶と相性が良く出来ております。
赤だと狂信的扇動者とも相性良いですね。
狼の友、トルシミール
アグロに対して強いことしか書いていないカード。セレズニアは他にもアグロに強いカードがたくさんあるのでわざわざマナ拘束がきついこのカードが使われることはなさそうです。
呪文喰いの奇魔
コモン!pauperだとマナコストを払う必要のないスペルがたくさんあるので、一気に強くなります。
赤色なので除去体制がなく、爆発力もないので使われることがなさそうです。
ギデオンの勝利
イラストがインパクトありますね。白黒の除去たっぷりなデッキとかで活躍しそうです。
ギデオンがまだ公開されていませんが、防御的な使えるカードなら2マナインスタントの全体除去なみの最強カードになります。
放浪者
赤単相手に使いたいですが、微妙に噛み合わないカード。赤単はパワーが4のカードがいないですね。
神秘を操る者、ジェイス
スタンダードで使うデッキを考えてみたいですが、モダン等でコンボデッキのフィニッシャーとして使われるくらいでしょうか。
4マナで設置できるので、もしかしたらスタンダードの重コントロールが同型対決を制したいときのサイドボードとして使えるかも。
カッコいいけれども需要はあまりなさそうです。
ケイヤ式幽体化
地味。だけどかなりいい働きをします。
プレインズウォーカーを使い捨てのアドバンテージ手段としてどんどん使うことが出来るようになるだけでなく、1マナなのでテンポもとることが出来ます。
1マナじゃなければそこまで使われることはなかったと思いますが、1マナであるというだけで強力。
テフェリーにこのカードを使われたらかなりきついですね。
クリーチャーにもつけられる点が優秀で幅広いデッキで活躍させることが出来るのではないでしょうか。
ボーラスの城塞
EDHだと強そうですね。
戦慄衆の侵略
苦花っぽいカードですが2回目の能力誘発では単にカウンターを1個乗せてライフを失うという弱いカードになります。
アグロを止めるカードとして2ターン目に設置出来たら優秀かもしれませんが、後半引くと弱すぎるので使えませんね。
軍団というアーキタイプ用のカードがどれくらい追加されるかで今後構築でも使えるかどうか変わってきます。
サクリ台が追加されれば強力なシステムカードとして運用できそうです。
陰謀団の先手ブレイズのような毎ターン生贄を求めるカードがあれば最高ですね。
はぐれ影魔道士、ダブリエル
モダンのメガハンデスのようなデッキに非常に噛み合う1枚。
戦慄衆の将軍、リリアナ
6マナなだけあって能力は派手。黒いコントロールデッキが組みたくなりますね。蓋をするカードなので採用しても2枚までなので、高騰はなさそう。
マイナス能力が対コントロールだと弱いので攻めるデッキだと使えないのが難点。
ブリキ通りの重鎮、クレンコ
強カスペルと使いたい新ラブルマンサー。この手のカードは出したターンに何もしないのはかなり弱いんですよね。
比較になるのは戦親分ですが戦親分は出したターンに最低でも1体のトークンを生成でき、次のターンには2/2を作ることが出来ます。
戦親分の方が普通の構築では強いと思いますが、強化スペル等と組める構築ならぜひ使ってみたいですね。
戦慄衆の秘儀術師
わざわざこいつを強化してまでなにかしようとは思わないけれども、1マナの呪文の豊富な下環境ではかなり強力。
マスト除去だし、除去できないとすぐ負けるので間違いなく活躍します。
なんで2マナにしたのか分からないくらい強い。
スタンダードでも手軽に強化できるカードがあれば活躍しそうですね。
無頼な扇動者、ティボルト
強いことしか書いていないティボルト。初代は何だったのか。
赤単がますます強くなります。出てくるトークンが地味に強くて守りにも使えるのがヤバい。
野獣の擁護者、ビビアン
クリーチャーでいろいろと出来そうな感じですが、そんなに強くないと思います。
ビビアンのアーク弓
これは専用構築にする必要こそありますが、かなり楽しいデッキが出来そうです。
毎ターン安定してクリーチャーをカウンターされることなく出せるので、出産の殻のような使い方が出来ます。
これを3枚ないし4枚採用して他をほとんどクリーチャーにするような形でデッキを考えてみたいですね。
ちなみにどんな色のクリーチャーも出せるので、多色クリーチャー盛りだくさんにしたデッキにするとデッキパワー上がって戦えそう!
残酷な祝賀者
あとはサクリ台。
寛大なる者、アジャニ
全体強化とライフゲインと非常に無駄のない能力。
M19のアジャニの方がコントロールには強いのですが、こちらは赤単に強くなるのでサイドボード等で使えるかも。
プレインズウォーカーコントロールのような守るデッキで強いですね。ドビンのようなトークン生成カードと一緒に使おう!
戦慄衆の解体者
強いですね。ジュディスと一緒に使ってくれと言わんばかりのデザイン。
復讐に燃えた血王、ソリン
現状公開されているなかで一番強いと思っているカード。
コントロールデッキに対しても戦線を維持しつつダメージ源になり、アグロに対してもライフリンクでゲームを掌握してしまいます。
色んなデッキが考えられますが、爆発力のあるマルドウデッキなんかは大幅な強化になります。
この手の3色アグロは太い攻めが出来る代わりに単色アグロとのダメージレースが苦手でした。
それを解決しつつ、コントロールにも強くなるので白黒タッチ1色の3色アグロが有力デッキになりますね。
時を解す者、テフェリー
対コントロールとしても強いカードです。
このカードが輝くのはソーサリーの全体除去を使うデッキですが、このカードを使ってまでアグロに対してインスタントタイミングでソーサリーを使う必要があるのかは疑問です。
手放しで強いイメージはないのですが、リリースまで少し考えてみたいところです。
ドミナリアのテフェリーが、このテフェリーに苦しめられる局面が出てくるのは皮肉ですね。
ビヒモスを招く者、キオーラ
忠誠度がめちゃくちゃ高い!能力もシンプルに強いですね。
実は先述のビビアンのアーク弓と相性いいので一緒に使われそう。
群集の威光、ヴラスカ
一見すると地味で弱そうです。しかしクリーチャーデッキに対しても接死クリーチャーを2体供給できれば強く、プレインズウォーカーの対処にも使えるので便利なカード。
接死クリーチャーを他にも入れてシナジーを形成したいですね。
まだ神話レアが出てきてない!今後も楽しみ!
神話レアがまだほとんど出てきてないので楽しみですね。
ジェイスとか神話レアかと思ってましたが。他はどのプレインズウォーカーが神話になるのでしょうか。
コメント