こんにちは。
楽しいPauper構築の限定イベントが開催!
自分の好きなカードを使ってデッキを組むのが楽しいイベントです。
今回は少しイベントの攻略法を考えていきます。
アリーナパウパー(pauper)とは?
もともとのpauperはマジックのほとんどのコモンカードが使えるフォーマットですが、

アリーナはスタンダードのカードプールの中でコモンのカードのみでデッキを組みます。
コモンだけといえども、メタゲームが形成されて一強のデッキが生まれにくいのはマジックの魅力です。
アリーナパウパー(pauper)で要注意のデッキ!
請願者バベル
リストはこのカード160枚に島90枚というぶっ飛んだデッキ。
しつこい請願者はタフネスが高く地上の攻撃を止め、4体並べばどんどんライブラリーを削ってきます。
4ターン目からライブラリー破壊が始まり、能力を4回起動されれば負けます。
デッキ枚数が多いのは同型対策。
強力な戦略ですがキルターンは遅いです。
pauperで勝つためには、このデッキに間に合うように攻め切れる構成かクリーチャーを徹底的に除去できる構築は意識しましょう。意識できていればこのデッキに対しては負けないです。
他に注意すべきデッキ!
請願者デッキ以外はいろんなデッキがあります。
黒の除去等を軸にコントロールするデッキや、スタンダードでも活躍する火力を要する赤単、飛行クロックとライフリンク生物で攻めてくる白単等があります。
どのデッキが特別多いということもなさそうなので、とりあえず請願者デッキにだけ負けないようにしておきましょう。
アリーナパウパー(pauper)でデッキ構築のセオリー
3色はやめておこう
組めなくはないですが、よっぽどの理由(必殺コンボを見つけた)等がない限り事故るのでやめておきましょう。
土地基盤が弱いので多色化するとテンポが遅くなり、単色のアグロに全く歯が立たなくなります。
2色デッキは積極的に組んでいこう!
コモンだけで単色だと使えるカードが少なく、カードパワーが低いです。
また、ラヴニカの多色カードには強力なカードが多いので2色で組むと強いデッキに仕上がります。
単色で組むなら攻めるデッキ!
赤単や白単のようなデッキは単色でもテンポも速くて強いです。
単色でコントロールやミッドレンジデッキを組むのであれば色をタッチしてカードパワーを上げるのがベター。
アドバンテージをとるカードが強い!
基本的にコモンカードは1対多(全体除去のように1枚でたくさんのカードを対処出来る)交換のアクションが取れません。
なので相手より多くのカードを持っていると有利になります。
こんなクリーチャーとして仕事もして、カードが減らないのは強いですよ。
アドが取れないならば、いかに短期決戦で勝負が決めれるのか意識したデッキ構築が必要です。
自分が好きなように組むのがベスト!
色の組み合わせにより多少の強弱こそありますが、コモンのカードパワーレベルなのでどのカラーリングも結構戦えます。
参加費も安いので、色んなデッキを試してみましょう。
自分オリジナルのデッキを組む楽しさを味わえるイベント!
このpauperのイベントは対戦も楽しいですが、自分の好きな色や戦略を選んでデッキを組む楽しさを気軽に楽しむことが出来ます。
コモンだけなのでカードプールが狭く、シナジーもシンプルです。
カードも手に入りやすいので初心者の方がデッキ構築に挑む入門としてオススメです。
ギルドカラーのように好きな2色でデッキを組むと愛着も湧いて楽しいですよ。
もちろん、上級者も楽しめるメタの読み合いや、まだ見つかっていない最強の戦略を探すのも楽しいです。
ぜひ遊んでみてください。
コメント