こんにちは。
すっかりデジタルマジックのツールとして存在感が増してきたアリーナ。
いままでMOには尻込みしていた人も、アリーナをきっかけにデジタルでも遊ぶ人が増えていますね。
本日はセミコンプリートに向けてどれくらい課金すればいいのか考えていきたいと思います。
セミコンプリートを目指そう!
アリーナの性質上、全部のカードを4枚ずつ集めることは不可能に近いです。
シングルカードが手に入らず、すべてパックを開封してレアカードを集めなければなりません。
救済措置としてどんなカードにも換えられるワイルドカードこそありますが、さすがに全カードを揃えるには課金額が大きすぎます。
今回はスタンダードを遊ぶにあたって困らない(全デッキを組むことは出来なくても、ほとんどの環境のデッキを組むことが出来る)セミコンプリート状態を目指します。
新セットが出るたびに、そのセットをセミコンプリート状態にするためにはどれくらい課金が必要なのか試算してみます。
どれくらいパックを剥けばいい??
アリーナでカードを集めるにはパックを開けなければなりません。
新セットには神話レアが15種類、レアが53種類含まれております。アンコモンはワイルドカードがパックを剥けば手に入るので気にしなくてかまいません。
神話レアを各2枚そろえるためには
神話レアを各2枚揃えて、あとはパックを開封して手に入ったワイルドカードを使えば、構築には困らないでしょう。
また神話レアは4枚必須なカードが少ないのでとりあえず2枚を揃えることを目標にしてみます。
神話レアの封入率は8パックに1枚なので、全カードが均等に出るとして剥かなければならないパックは
15種類×2枚×8で240パック
です。リアルだと1カートン以上!!6万円くらい分でしょうか。
ちなみに、
ワイルドカードが出る確率は無視しています。(ワイルドカードが出る方が嬉しい為)
240パック剥けばレアはほぼ揃う
240パックを剥けば手に入るレアの数は240-30(神話レア)なので210枚!!
レアは53種類なので均等にレアが出たとするなら53×4=212≒210
ですので大体240パック開封すればレアは大体揃っちゃいますね。
偏って手に入らないカードはワイルドカードを使えば問題ないですね。
240パックを効率よく手に入れよう!
240パックを目標に各セット剥いていけばオッケーなのが上記のざっくりした試算で分かりました。
ではそのパックを効率よく手に入れる方法を考えていきましょう。
ウィークリーのパックは逃さず手に入れる!
アリーナの素晴らしいところは無料のプレイでもパックが手に入ること。
毎週5勝ごとに1パック、3パックまで手に入ります!最高!
新セットが出て次のセットが出るまでには3か月なので13週あるので約40パックは無課金でも入手可能!
よって、200パックを効率よく手に入れていく方法を考えていく必要があります。
パックをたくさん剥くならシールド
参加費2000ジェムのシールドが一番効率がいいと思います。
永遠に2勝3敗と3勝2敗を繰り返す勝率5分であれば一回当たり1100ジェムで参加できます。
一回参加で6(シールド)+3(景品)=9パック分剥けます。
パックって普通に手に入れると200ジェムなので非常にお得です!
プレリリース時からシールドは遊べるので、新セットをいち早く効率よく手に入れるにはシールドですね!
シールドを20回やろう!
リリースと同時にシールドを20回やるのはいかがでしょうか?
大変かもしれないですけれども2週間くらい遊べばいけるでしょう。シールドを20回やればとりあえず180パック分は剥けるのです。
180パック分剥けば環境でとりあえず構築戦を始めるには十分のカードが手に入るでしょう。
ワイルカードを駆使すれば困ることはなさそうです。
20×1100でリリースと同時に22,000ジェムが必要です。
残り20パックは?
240パックを剥くという目標の先述の180パックとデイリーの40パックで残り20パック。
残り20パックは最新セットがランクマッチドラフトに設定されたときに剥きましょう!
リリースされて1月ほど経つころにはランクマッチのパックに設定されると思いますので、その時に遊んで20パック分はやりたいですね。
1回あたり4パック分剥けるので、5回参加する必要があります。5回くらいはデイリーで手に入るゴールドを貯めておけば5回くらいは余裕で遊べます。
ジェムは必要ありません。
どれくらい課金が必要か考えてみる。
上記の試算で新セット発売時に使う22000ジェムを持っておくことが必要だと分かります。
普通に課金するなら約110ドルですね。毎セット当たり110ドル課金すれば問題ないのですが、ジェムは無課金でも手に入れる方法があります。
ジェムをランクドラフトで稼ぐ
ランクドラフトというデイリーで手に入るゴールドを使って参加できるイベントがあります。
サボる日もあったとしても毎週5000ゴールドくらいは無料のプレイで貯めることが出来、1回5000ゴールドで1回このイベントに参加できます。
つまり新セットが出るまでに13週=13回が無課金で参加可能!
勝率5割として1回あたり250ジェムが手に入ります。13×250で3250ジェムは無課金で貯めることが出来ます!!
勝率5割なら93ドル(約1万500円)課金でセミコンプリート!
3250ジェムが無料で手に入るので残りの18750ジェムを課金で手に入れるなら93ドル(約1万500円)が毎セットごとの課金額になります。
丁度リアルの1ボックス分の価格でアリーナだと新セットのコンプリートが可能!!
リアルもいいですが、これだけ安いとアリーナでデジタルでも遊ばない理由はないですね。毎セット1万円で不自由なくどんなカードでも使えます。
スタンダードを遊びつくしたい!環境のあらゆるデッキを試してみたいという方はぜひアリーナで課金するのがおススメです!
今回はとにかく全部のカードを揃えたいという目標で試算してみたので、
スタンダードは3つくらいのデッキで遊べれば十分という方向けに、カジュアルな課金の必要数も考えてみますのでお楽しみに。
コメント