こんにちは。
最近ハマっているマイナーフォーマット旧枠モダン

本日は旧枠モダンで組める黒単コントロールデッキを組んでみましたのでご紹介します。
黒単好きはぜひこのデッキで旧枠モダンを始めよう!
黒単コントロール
creatures:1
1 《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》
spells:33
4 《強迫/Duress》
3 《残酷な布告/Cruel Edict》
4 《精神石/Mind Stone》
4 《燻し/Smother》
3 《恐怖/Terror》
2 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
3 《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
4 《もぎとり/Mutilate》
1 《消えないこだま/Haunting Echoes》
1 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
1 《ミラーリ/Mirari》
3 《堕落/Corrupt》
lands:26
26 《沼/Swamp》
sideboard:15
3 《ナントゥーコの影/Nantuko Shade》
4 《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
1 《ネクラタル/Nekrataal》
3 《死体焼却/Cremate》
1 《蔓延/Infest》
1 《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1 《消えないこだま/Haunting Echoes》
1 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
どんなデッキ?
沼の数を参照する黒単専用カードを駆使して相手をコントロールするデッキです。
根強いファンの多いアーキタイプですね。
沼の数だけ強くなるカード
《もぎとり/Mutilate》は沼の数だけクリーチャー全体にマイナス修正。
例えば、沼が4枚並んでいればタフネス4以上のクリーチャーでない限り生存できません。
土地が沼だけのこのデッキで使えば、まさに黒い神の怒り!
このカードが対クリーチャーデッキの軸になります。
《堕落/Corrupt》は沼の数だけ好きな対象1つにダメージ。後半沼が10枚並んでいれば10点ダメージと10点回復。
ライフを安全圏内に戻してくれるのも強いですし、2回打てば勝てる。
《精神ヘドロ/Mind Sludge》は沼の数だけ相手はディスカード!5マナのカードなので5枚は手札を破壊できます。決まれば相手の手札ゼロに!
対コントロールデッキに打てば手札を豪快に全て落としてゲームプランを崩壊させます。
優秀な除去と手札破壊で序盤をコントロール
優秀な単体除去で序盤のクリーチャーは対処。《もぎとり/Mutilate》で豪快に全クリーチャーを破壊した後もこれらの除去で反撃の芽をつぶしていきます。
《強迫/Duress》でクリーチャー以外の相手の手札の厄介なカードは墓地に落としていきましょう。
相手の手札を確認できるので《もぎとり/Mutilate》を打つタイミングを計ったり、
コントロール相手にカウンターを抜いてこちらが通したいカードを安全に使う為にも使えます。
ドローエンジンとサーチで盤面を固める
《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》は毎ターン1枚多く引けるようになるエンチャント。ライフも1点ずつ減っていくので危なくなったら《堕落/Corrupt》で回復しましょう。
毎ターン相手より1枚多く引けるので、どんだけ除去を打っても尽きることがありません。
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》は好きなカードを持ってこれる便利なサーチ。除去を持ってきたり、手札破壊を持って来たり、フィニッシャーを持って来たり状況に応じて万能に使えます。
フィニッシュも黒単らしい!
《消えないこだま/Haunting Echoes》は相手の墓地が貯まった状態で使うと立派なフィニッシャー。墓地を全て取り除き、取り除いた同名カードを全て手札とデッキから追放するので、デッキの中身が基本土地だけのスカスカになってしまいます。投了ですね。
《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable》も素早く勝負を決めるフィニッシャー。除去と手札破壊で空になった戦場で出せば脅威。
黒という色とタフネス4は旧枠モダンだと簡単には除去できません。
《ミラーリ/Mirari》も後半に《堕落/Corrupt》や除去を2倍にしたりしてフィニッシャーの役割をします。一度は使ってみたかったアーティファクトですね。
古参プレイヤーにはたまらない黒単専用カード達!
どうでしたか?オデッセイブロックから遊んでいた方は懐かしくて憧れていたカード勢ぞろいですよね。まさに黒単のオールスター!
このラインナップのカードを一線で使える旧枠モダンは素敵なフォーマットですね。
新規の方にもこのデッキで黒単デビューはどうですか?逃れられない魅力にハマるはず。
コメント