こんにちは。次世代注目のフォーマット、【旧枠モダン】
どんなフォーマット?という方はこちら。

最後にご紹介するのは緑。
クリーチャーの色に相応しい強いカードが多いです。
- M19までで使える緑のカードは148種類
- 運命の回避/Avoid Fate
- 極楽鳥/Birds of Paradise
- 深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow
- 濃霧/Fog
- ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
- 怨恨/Rancor
- 肥沃な大地/Fertile Ground
- ガイアの祝福/Gaea’s Blessing
- 地の封印/Ground Seal
- 根囲い/Mulch
- クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
- 不屈の自然/Rampant Growth
- 根の壁/Wall of Roots
- 奇妙な収穫/Weird Harvest
- ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor
- 獣群の呼び声/Call of the Herd
- エルフのチャンピオン/Elvish Champion
- 繁殖力/Fecundity
- 雹の嵐/Hail Storm
- 砕土/Harrow
- 猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior
- 自然の類似/Natural Affinity
- 針の嵐/Needle Storm
- はびこり/Overgrowth
- 荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage
- 新緑の女魔術師/Verduran Enchantress
- 野生の呼び声/Call of the Wild
- エルフの笛吹き/Elvish Piper
- 爆発的植生/Explosive Vegetation
- よりよい品物/Greater Good
- 木っ端みじん/Splinter
- 花盛りの春/Vernal Bloom
- 獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts
- すき込み/Plow Under
- 再供給/Restock
- 絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider
- 大地のしもべ/Gaea’s Liege
- 古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient
- 生命の律動/Biorhythm
- クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper
M19までで使える緑のカードは148種類
運命の回避/Avoid Fate
クリーチャー等を除去から守るのに使えるかも。
極楽鳥/Birds of Paradise
多色デッキのマナ基盤。このカードを駆使して多色デッキを組もう!
深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow
黒マナを出すことが出来るエルフ。黒緑のデッキを組むなら。
濃霧/Fog
ターボフォグ系のデッキが組めるかも。
ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
基本のマナクリ。これから赤いドラゴンにつなげるデッキを組みたい。
怨恨/Rancor
ダメージ効率が高く、何度も使える大人気エンチャント。殴るデッキなら採用!
肥沃な大地/Fertile Ground
何色でも出るので多色デッキのマナ基盤に最適。
ガイアの祝福/Gaea’s Blessing
ライブラリーアウトを防ぐカード。コントロールデッキのサイドに。
地の封印/Ground Seal
緑が使える墓地対策。ドローも出来て無駄がない。サイドボードに。
根囲い/Mulch
トロン土地を探すのに使えるカード。墓地も肥えるので墓地利用デッキでも使える。
クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
スペル多めの多色デッキで主力になれるかも。
不屈の自然/Rampant Growth
マナ加速カード。肥沃な大地と比較して使いたい。
根の壁/Wall of Roots
壁にもなれるマナクリーチャー。出たターンからマナが出せるのでテンポがいい!
奇妙な収穫/Weird Harvest
相手も自分も好きなクリーチャーを持ってこれるカード。これを使ったコンボが旧枠モダンで組めるのか。
ブランチウッドの鎧/Blanchwood Armor
森の数だけサイズが上がるオーラ。後半はクリーチャーを馬鹿にならないサイズにできる。
獣群の呼び声/Call of the Herd
旧枠モダンのパワーカード。1枚で戦線維持してクロックを切らさない。
エルフのチャンピオン/Elvish Champion
エルフロード。他に強力なエルフが追加されれば。
繁殖力/Fecundity
クリーチャーを除去されても1枚ドロー出来るのは強力。コンボデッキのエンジンにも。
雹の嵐/Hail Storm
緑だと珍しい全体火力。
砕土/Harrow
多色デッキを支えるマナ加速。
猫族の戦士ミリー/Mirri, Cat Warrior
スペックの高いクリーチャー。稲妻で落ちるのがネック。
自然の類似/Natural Affinity
相手の土地もクリーチャー化するので、クリーチャー破壊で相手の土地を殲滅することができる。
針の嵐/Needle Storm
稲妻の天使も落とせる対飛行クリーチャー全体火力。サイドに使えるか。
はびこり/Overgrowth
一気に2マナ伸びるエンチャント。ビッグマナ戦略を可能にする。
荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage
キッカーすることでいろんな仕事ができる便利なクリーチャー。カードパワーが高い。
新緑の女魔術師/Verduran Enchantress
唯一のエンチャントレス。エンチャントデッキを組めるかも。
野生の呼び声/Call of the Wild
派手なエンチャント。相性のいいカードと組んで、やりたい放題クリーチャーを出したい。
エルフの笛吹き/Elvish Piper
リアニメイトのサブプランに。除去には弱いですが、継続して大型クリーチャーが出せると強い。
爆発的植生/Explosive Vegetation
ビッグマナデッキのマナ加速に。
よりよい品物/Greater Good
パワーの高いクリーチャーを生贄に捧げるとめちゃくちゃドロー出来る。生贄にマナが掛からないのがいい。何かのコンボデッキに組み込めるかも。
木っ端みじん/Splinter
同名アーティファクトを一緒に追放できるアーティファクト除去。
罠の橋のような影響力の強いカードを追放できれば。サイドに。
花盛りの春/Vernal Bloom
森から2マナ出るようになるエンチャント。大幅なマナ加速になるのでこれを軸に大ぶりな動きをするデッキも組めるかな。
獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts
このカードで相手の土地をクリーチャー化し神の怒りで吹き飛ばしたい。
すき込み/Plow Under
強力なロックカード。相手の土地を戻してテンポをとるだけでなく、ドローを固定するのも居力。マナ加速から打てばゲームを決めるほどのインパクトがある。
再供給/Restock
墓地から2枚回収できる便利なカード。様々なキーカードを使うデッキで採用できるかも。
絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider
対飛行クリーチャー最強生物。サイドで検討。
大地のしもべ/Gaea’s Liege
相手の土地を森にできる能力が強力。
古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient
マナさえ払えば盤面を一気に埋め尽くせるクリーチャー。カードパワーは高いのでマナが伸びるデッキならフィニッシャーになれるかも。
生命の律動/Biorhythm
相手のクリーチャーを0にできれば、唱えれば勝てるカード。
一度は使ってみたい派手な能力。コントロールデッキのフィニッシャーになるかも。
クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper
旧枠モダン最大のクリーチャー。トランプルがついていないので戦力としては微妙。
そのサイズを参照するカードと組み合わせて使おう!
緑のマナ加速はラインナップが厚い!
優秀なクリーチャーも多いですが、気になるのはマナ加速カード達。
選べる種類も豊富でビッグマナ系のデッキは組みやすくて強くなりそうですね。
あまり強いカウンターがない環境なのでビッグマナから大ぶりな動きが好きな方は緑を軸に楽しいデッキが組めると思います。
多色デッキにしてあこがれの多色カードをたくさん入れるだけでも強そう。
ぜひデッキを考えてみてくださいね。
コメント