こんにちは。
マジックはカードを集めるのも楽しいですが。サプライを充実させるのも同じくらい楽しいですね。
アナログゲームだからこそ、いろんな部分でこだわれるところがあります。
本日はMTGで必須サプライともいえるダイスをいくつかご紹介します。
まずは僕が使っている【さいころ/ダイス】をご紹介
僭越ながらまずは僕が使っているダイスをご紹介してみようと思います。
ゆくゆくはたくさん持ち歩くのもアリかと思いますが、今は最小限になるようにしております。
左からご紹介していきます。
グラビティダイス黒 2個

グラビティダイスについては一目惚れで別記事でご紹介しております。
主に先手後手のダイスロール用。
ダイスを本来の使い方ですね。安いダイスでもランダム性は問題ないですが、せっかくならこの高精度のダイスを。
高級感もあって対戦の度にダイスロールが楽しくなります。
20面、12面、10面、8面、6面、4面ダイスセット
Amazonで買いました。めっちゃ安かった。
20面と12面はあんまり使う機会がないけれども、他のサイズは使います。
8面ダイスとかは手札をランダムに捨てる時にいいかも。
4面は転がらないので、4までの数をカウントするときや、マーカーみたいな使い方としても優秀。
これだけいろんな種類を一気に集めることができるので買いです。
ショップで買った6面サイコロ(数字)
青色に数字だけのシンプルな表記。
6面はプレインズウォーカーの忠誠値やカウンターの数やトークンの数をカウントするときに使います。
点ではなく数字の表記がある方が視認性が高いので好きです。
4つあればとりあえずは十分かなと思っていますが、もっと使うときにはこれを買おうかなと思っております。
プレシジョンダイス/カジノダイスが気になる。
プレシジョンダイスといってバックギャモンやカジノなどで使われる高精度のダイス。
イカサマがないことを示すために、クリアなのがデザイン的にもカッコいい。
サイコロの数字表記もくぼみを作るのではなく、プリントで重心の偏りをなくしております。
角が丸ではなく直角になっております。これも公正な確率を出すためです。角がとられていないためカウンターとして置いたときに転がりにくく、実用性も高い。
サイズは16mmと19mm。16mmの方が持ち運びは便利ですが、19mmの大きさも視認性を考えると魅力。
他にも気になっているダイスたち
めっちゃ入ってるダイスセット。なくしても安心。みんなで遊ぶときにいいですね。
人気のメタルサイコロ。ケースもついているのでオススメ。
ダイスを揃えて、マジックをさらに便利に楽しく!
お気に入りのダイスがあるだけで、もっとマジックの対戦がもっと楽しくなるはずです。
ゲームを快適に進めるのにもダイスは必須ですので安いものから集めてみてはいかがでしょうか?
コメント