こんにちは。
マジックの魅力の一つはアート。
魅力なアートのカードは集めるのも楽しいですし、使っていてもテンション上がりますよね。
昔から収録されていて定番のカードは、再録のたびに新しいイラストが採用されることがあります。
なので、同じカードでもイラスト違いがたくさん!!
本日はいろんなフォーマットの白のサイドの定番、『解呪』のイラストを集めてみました。
万能なサイドで昔からずっと使っているカードですね。
リミテッドエディション
アルファ、ベータより存在するマジックの基本呪文。
カッコいいのはもちろんですが、シンプルで素敵なデザインのカードですよね。
イラストはよくわからないですけど、よくわからない。魔法感はある。
リバイズド
リバイズドは白枠。白枠好きなのでこれもいい。
Anthologies
アンソロジー版。テキストがすっきりしましたね。
タイムシフト
タイムシフトでアルファからあるカードがそのままのイラストで再録されるのは熱いですね。
第5版より人気の新絵
5版よりより解呪感のあるインパクトのあるイラストへ。
僕がマジック始めた時に持っていたのはこのイラストでした。
解呪といえばこのイラストが浮かぶ人も多いはず。
マジックのイラストのかっこよさが伝わる1枚ですね。
第6版
エキスパンションシンボルが付きます。
アイスエイジ
アイスエイジ版はフレーバーテキストも。
コールドスナップ構築済み
この新枠は希少価値もあって人気がありそうです。
第7版、最後の基本セット収録
この7版までで基本セットの収録は打ち止め。7版好きだったんですけど、あんまり印象に残っていないイラストです。
FOILがあるので、FOILで集めたいです。
ミラージュ
いろいろとすごいイラスト。何がどうなっているのかわかりませんが、解呪している感じはあります。
テンペスト
初めて見たかもしれないイラストです。これが解呪と言われてもパッとこなさそう。
ウルザズ・サーガ
5版の構図に近いですね。
アイコニックマスターズ
アイコニックマスターズで新枠にもなりました。
メルカディアン・マスクス
結構インパクトのあるおっさん中心のイラスト。
コンスピラシー
コンスピラシーで新枠化。バランスよく新枠になっていくんですね。
プロモも2種類
FNM
全てのアーティファクトとエンチャントを破壊しそうな勢いのイラスト。絶対に強い。
地味なカードという印象を一気に変えてしまいます。
そこまで高額ではないので、解呪好きの人は買いかもしれません。
アリーナ
アリーナプロモで同じイラストもあります。
褒章プログラム
テキストレスはどのカードも素敵ですね。
解呪には手が描かれていること多いですが、このカードもそうですね。
マスターズ25th
フルアートじゃないイラストも出ました。違和感ないですね。フレーバーテキストも相まってカッコいい。
全種類コンプリートする?
全種類コンプリートして、マジック知らない人に全部同じ効果のカードだと見せれば、簡単に一瞬にマジックの魅力が伝わるんじゃないかと思っています。
個人的にはFNM版を集めてみようかと考えております。
ずっと使えるなら、好きなイラストで集めると、よりマジックが楽しめますね。
あなたはどのイラストで『解呪』しますか?
コメント
このシリーズ、なかなか面白いですね
個人的には解呪といえば5版のイメージですが、サーガもいいなあ