最近流行りのフォーマット【Pauper】
みなさんプレイしていますか?
マジックを今までプレイしてきた中級者、上級者にオススメなだけでなく、
マジックを始めたばかりの初心者にもおすすめのフォーマットです。
今回はpauperの魅力を4つご紹介しようと思います!
まずはじめに。Pauperってなに?
「pauper」とは英語で「貧者」を意味します。
「貧者」という名前のフォーマットが使うのは全てコモンカードです!
コモンカードは一番レアリティの低いカードなのでこのような名前がついております。
pauperで使えるカードプール等についてはすずくまさんの
【Pauper】Pauper構築とは?
がとても参考になるので必読です。
では魅力を語りますよ!!!
①安く遊び始められる
pauperは先述の通り、コモンカードを使います。
コモンカードは一番希少価値が低いので手に入りやすく安価です。
pauperはコモンカードしか使わないので、デッキを安価に組むことができますよ!!
例えば最強のカウンターの【対抗呪文】
このカードもコモンなので100円出せば買えちゃいます。
他にも強くて安いコモンがたくさん。
実際に3000円で組んでみたデッキを紹介を紹介していますので、ぜひご参考にご覧ください。
スタンダード等のフォーマットだと1枚3,000円するカードもたくさんありますよね。
他のフォーマットで3,000円でデッキを組もうとすると、使いたいパーツが入っていない妥協デッキになってしまうことがほとんどです。
そんな中、pauperだと妥協なく一線級のデッキを3000円で組むことができるんですよ!!
こんなに敷居の低いフォーマットは他にない!!
②一度デッキを組めばずっと遊べる
pauperはローテーションのないフォーマット。
ローテーションがないので今組んだデッキが1年後使えなくなるということもありません。
あれちょっと前まで使えたよね?
また、コモンカードは一枚一枚がシンプルなものが多いので環境がガラッと変わることも少ないです。
デッキを一度組んでしまえば、ずっと戦えるフォーマットなのです。
稲妻は今も昔も強い!!
一度デッキに慣れれば、ずっと使い続けることも出来ますし、
新しいカードをデッキに入れたくなっても、コモンなのでデッキのアップデートも敷居が低いですね。
③戦略が幅広く深い
コモンだから攻略が簡単、一度覚えてしまえば勝ちやすいんじゃないかと思った方もいるかもしれませんが、そんなことはなし!!
めちゃくちゃ深いゲームができるのがpauperの魅力です。
まずはこちらの記事をご覧ください。

コモンなのにこんなに多彩なメタゲームを繰り広げるpauper!!
pauperはMO発祥のフォーマットなんですが、MOで賞品をかけて行われているリーグでは様々なデッキがしのぎあっています。
一強のデッキはなく、いろんなカラー、コントロール、コンボ、ビートダウンと様々な戦略、メタゲームに合わせたサイドボードと競技性が非常に高いフォーマットです。
新しいカードがリリースされるにつれて少しずつメタゲームが動いたり、新しいデッキが出てきて活躍したりと、日々研究されているフォーマットでもあります。
最近だとアンコモンより【暴走の先導】がコモンとして再録、エルフをメタ上位に押し上げました。
これも各デッキの実力が拮抗している証左。
自分の好きなタイプのデッキを選んで、しっかりやりこむことが勝利への近道。
自分のプレイングの実力と、細かなデッキ選択が結果に表れます。
④いろんなデッキが組める!
メタゲームで活躍するデッキもたくさん種類があるのですが、pauperはいろんな尖ったローグデッキを組むことができるんですよ。
そのデッキ内容はコモンでこんなことができるの?と目から鱗の数々。
デッキ名をクリックで記事を見れますよ!!
【トロンエッグ】
例えば、デッキのほとんどがドローアーティファクト。アーティファクトを使って、回収してのチェーンコンボでたくさんのゴーレム軍団を作るデッキ。
アーティファクトでソリティアやりたい方にはおすすめ。
【黒単ランデス】
黒単で土地破壊?相手の土地を破壊するだけでなく、沼に変えてしまって土地を縛って相手をコントロールするデッキです。
黒単!!土地破壊!!とカッコいいところだけしか詰まっていないデッキ。
【ドメインアグロ】
多色デッキの花形!pauperでも多色デッキが組めます。モダン級のクリーチャーと5点火力で攻めていく姿は、コモンとは思えないカードパワー!
pauperで派手にかっこよく、鮮やかに攻めたいならこのデッキ!
もっと他のデッキも知りたい方はコチラ

ローグデッキといえども、pauperのデッキはトップメタが相対的にめちゃくちゃ強いわけではないのでしっかりと戦えて勝つことができます。
なので自分なりの変わったデッキが組みたいという方にもおすすめのフォーマットです。
どのデッキもコモンとは思えない尖った戦略を持っていて、ハマってしまうと全部FOILで組みたくなるくらい愛着が沸いてきます。
あなたはコモンだけという制約の中、いかに美しいデッキを作ることができるのか?
コモンだけで美しく、自分だけのデッキが組めたときは最高に楽しいですよ。
こんなに魅力的なのに、まだ始めないの?
- 安くて
- 一つのデッキでもずっと遊べて
- メタゲームも奥が深くて
- 自分なりの楽しいデッキも組める
こんなに魅力的なフォーマットなので、マジックが好きな人はもちろん、これからマジックに触れたい方、マジックに復帰したい方にもオススメです。
ぜひ遊んでみてください。Let’s Pauper!!
コメント
Pauperはテンポやキャントリップとかのアドバンテージの概念がわかりやすいのがいいですね。
pauperが上手くなったらリミテのカードの強弱がわかりやすくなりました。
コメントありがとうございます。
始めたばかりの拙いブログですが、読んでいただき大変嬉しいです。
確かに、MTGの概念がシンプルに詰まっているので、
初心者にもぴったりですね。
コメント頂くまで、すっかり思いつかなかったです。
また記事にします。
恥ずかしながら、僕はリミテはほぼやらないのですが、今やると、pauperやっていなかった昔より強くなっているのかな?
リミテの記事も書けるくらい、pauperで稼ぎます。
パック剥いた時にコモンでもワクワク出来るも追加で(o^^o)
ゴリーララリーゴさん
コメントありがとうござます。
次回記事で追加します。
コモンのカードってひどいときは捨てられますからね。
pauperやってから、パックから出たコモンカードをしっかり読むようになりました。